初詣の仕方

 

新たな年を迎えるにあたり、初詣の作法を改めて知ってみるのはいかがでしょうか。
今回は、ステラ薫子流、初詣の仕方をご紹介いたします。

 

|初詣の仕方

まず、初詣で大切なことは、日の出の後に参拝すること
それは、日が昇って改めて、新年の新年の幸がやってくるからなのです。

参拝の時は正装で行きます。持ち物は、白いハンカチ、お賽銭、新年の願い事を書いた用紙です。

お賽銭は、小銭を半紙で包みます。

裏に、男性であれば自分の【名前+命】。女性は自分の【名前+姫命】と書きましょう。

 

|まずはご挨拶を忘れずに!

神社には鳥居が複数建てられているところもありますが、鳥居は本殿に向かって表(正門)にある鳥居から入るようにしましょう
鳥居と自分が三角の中心になるところで身なりを整えて、一礼をします。

参道へは、男性は左端から、女性は右端から歩いて行きます。鳥居をくぐったら雑談は控えましょう。

取水舎で手と口を清めます。右手に杓子を持ち取り水を汲み、左手を清め、次に右手を清め、最後に左手に水を注いで口に含んで口をすすぎ清めます。
残った水は、柄(え)の部分に水を流し、杓子を向こう側に向け立て、柄で軽くトントンと2回叩いて、静かに置きます。
そして、脇に挟んだ白いハンカチで手を拭きます。

続いて、狛犬に挨拶をします。狛犬は右側で口を開けているのが「ア」、左側で口を閉じているのが「ウン」。
この一対を「アウン」というのは、英語で言えばAとZのように、世界の入り口と出口を表しているのだそうです。

この狛犬の「アウン」を前にして、自分の立ち位置がちょうど「アウン」と三角になる場所でまた、自分の身なりを整えて一礼しましょう。

 

|参拝の作法

本殿の階段を上がり、お賽銭は投げずにそっと入れましょう。手荷物は下に置き、2礼2拍手をした後「私はどこどこに住んでいるなになにです」と自分の住んでいる住所と名前をフルネームで名乗ります。

名前を言うときには、男性は「〇〇〇〇(自分の名前)の命(みこと)」、女性は「〇〇〇〇(自分の名前)の姫命(ひめのみこと)」としっかり名乗ってください。

次に具体的な祈願を「〜〜を〜〜します」という感じで、肯定文で願い事を言っていきます。
最後に「よろしくお聞き届けのことありがとうございました。」と言い、一礼します。

そして、本殿に背を向けないように、2〜3歩横にずれてから階段を降り、狛犬に向かい一礼をします。狛犬がいない場合はそのまま神殿に向かってお礼をしましょう。鳥居を出た後も一礼。

初詣の後は、一緒に来た人と軽く食事をしましょう。このことを直会(なおらい)と言います。

これは、神事の後に神に捧げた供物をいただくことにならったことで、食事をすることで神事(初詣)が終わり、日常に戻ることになります。これで初詣が終了となります。

 

|新年の願い事の書き方

願い事は具体的に書くことが重要です。
写真を参考に、ぜひ書いてみてください。

 

|手順

1)願い事は半紙に書く

願い事は半紙に毛筆(筆ペンでも構いません)で書き、書き損じた場合にはもう一度書き直しましょう。

2)半紙をたたんでくるむ
書き終えたら願い事をたたみ、さらに半紙でくるんで表に「新年の願い事」「名前」を書きます。

3)お参り後、神棚に置く
願い事を持ってお参りした後は神棚に置きましょう。神棚がない人は、家の東側に置くようにしてください。

4)願い事が叶ったら神社にお礼参りをする
願い事は何個かいても構いません。また、願い事が叶う度、神社にお礼参りをするようにしましょう。

新年、気持ちを新たにスタートするタイミングです。
みなさんにとって、良い年になりますように。