伊勢神宮(三重県)
運気アップ: 御利益を求めるのではなく神恩感謝を伝えましょう
住所 : 三重県伊勢市豊川町279
交通 : 内宮 <近鉄>宇治山田駅からバス15分 、外宮 <JR・近鉄>伊勢市駅から徒歩5分
御祭神: 天照大御神(内宮)、豊受大御神(外宮)
こんにちは。ステラです。
今日は伊勢神宮の話をしたいと思います。
今年は式年遷宮でしたので、伊勢に詣でた人も多いのではないでしょうか。
もちろん、私もお伊勢参りに私も行ってきました。友人に声をかけたところ、希望者が多く、総勢20名という大人数での参拝になりました。
参拝に訪れた日の天気は大雨。
気温も12~13度と肌寒い中、全員正装姿です。
私は正装の上からコート着て
マフラーをしているにもかかわらず凍えるような寒さでした。
私達はまず、外宮の豊受大神宮へ行き、御神楽を奉納し、
御神楽殿で舞を見ながら、約40分、祈祷を捧げました。
神宮での祈祷「御饌(みけ)」と「神楽(かぐら)」の違い
*神宮の御祈祷は、「御饌(みけ)」と「神楽(かぐら)」に大別されます。
◇「御饌(みけ)」とは
神饌をお供えして祝詞(のりと)を奏し、
皆様のお願いごとを大御神にお取次ぎするもの。
◇「御神楽」とは
「御饌(みけ)」に雅楽を奏し、舞楽を加えて
ご神慮をお慰めし、より丁寧にご祈祷を行うもの。
この外宮の御神楽殿の渡り廊下には、大きな木があります。
雨の音を聞きながらの祈祷の最中、私はこの大きな木の存在がとても心地良く感じられました。
次に外宮の本殿へ。
雨が降っていた為、屋根のあるところで二礼二拍手一礼で参拝をしました。
その後、内宮に行く途中、お腹も空いたので、手こね寿しで食事をとって一休憩。
そして、いよいよ内宮へと向かいます。
雨は止まず、五鈴川は川の水が溢れてしまっていました。
手水舎で手と口を清め、内宮でも外宮と同じように御神楽を奉納させて頂きました。
そして夕方、8月にオープンしたばかりの宿、「伊久」へ。
廊下は全て畳の為、スリッパを履く必要もなくてラクでした。
非常に過ごしやすい宿です。
午後8時に一同、宴会場に集まり、いよいよ直会(なおらい)の始まりです。
直会(なおらい)とは?
祭りの終了後に、神前に供えた御饌御酒(みけみき)を神職をはじめ参列者の方々で戴くこと
この共食により神と人とが一体となることが、直会の根本的意義であるということができます。
簡略化されたものとして、御酒を戴くことが一般的な儀礼となっています。
神々にお供えした物を下げて戴くということは、宮中においても毎年行われる新嘗祭(にいなめさい)の際に、天皇陛下が親しく新穀を神々に捧げ、また御自らも召しあがるという儀礼に観ることができ、「神人共食」という祭りの根本的意義が示されています。
<直会の語源を「なおりあい」とする説もあります。
「なおらい」の語源は、「もとに戻る=直る」の関係を示して直会の役割を述べたものであり、直会が祭典の一部であることを指しています。
ー神社本庁ホムページ 【おまつりのいろは<直会について>】より抜粋ー
皆それぞれ好きな飲み物を選びます。
赤ワインに日本酒にビールにと飲み放題です。
こちらが料理のメニューです。
メインの料理は好きなものを選べます。
食いしん坊なので料理の写真ばかりになってしまいました。
でも本当にすべての料理が美味しいのです。
このお二人はステーキに使う岩塩をすりおろしているところ。
実はこの宿を経営している会社の会長は私の知りいなのです。
元々職人だった方なので、料理に対してもこだわりがあり高級料亭かと思う程素材が良く感動致しました。
料理を堪能しながら皆でワイワイと22時30分迄、直会を楽しみ、一日目は終了です。
翌日は昨日とはうってかわって素晴らしい天気に恵まれて、私達は宿から五十鈴川を経て、内宮へ。
この写真を見て下さい。
鳥居が太陽神の光で照らされていてまるで天照大御神が私達が来るのを喜んで迎えて下さっているかのようです。
そして、私達は、西邑先生ご指導の下、
御神楽殿で御神楽を奉納しました。
お昼はおかげ横丁で赤福のお餅をみんなで食べ
そこから名古屋へと戻り、熱田神宮へと向かったのでした。
2013.10.24