サンタマリア門と
ブルゴス大聖堂院
〈スペイン〉
ブルゴスはアルランソン川添いにある街で中世世代の栄えた城下町です。かつてはレオン国王の領地でした。フェルナンド1世(1017年 – 1065年)の時代に発展。彼もカスティーリャ伯からカスティーリャ王、レオン王となり「全ヒスパニアの皇帝」または大王として名を馳せました。現在ではバスク地方とカスティーリャ地方を結ぶ交通の要所で、世界遺産で有名なだけでなく、農業・工業が盛んな地としても有名です。
|サンタマリア門
さて、ウエルガス修道院を出たバスに乗り、ブルゴスの旧市街地を抜け、橋を渡って見えてくる白亜の建物がサンタマリア門です。
どっしりとした迫力がある建造物です。
15世紀に造られた12の門のうち残った5つの門のひとつがサンタマリア門。16世紀、スペイン王カルロス1世を迎える凱旋門として改築されたものです。城壁の上段に聖母子像、中断の中央にカルロス1世、右に英雄エル・シッド(※)の姿がありました。
(※)英雄エル・シッド:前回の記事にも書きましたが、ロドリーゴ・ディアス・デ・ビバール、通称エル・シッドは、11世紀後半のレコンキスタで活躍したカスティーリャ王国の貴族。何度も国を追放されながらもスペインを守った英雄です。
|サンタ・マリア・デ・ブルゴス大聖堂
門をくぐると目の前に大聖堂が現れます。これがブルゴス大聖堂です。
正式名称はサンタ・マリア・デ・ブルゴス大聖堂。
カスティーリャ王フェルナンド3世の命により建設された大聖堂で、1221年に磁石が置かれ、完成には500年もの歳月が費やされたそうです。
建物の交差部分上部のランタン尖塔の交差部分の頭上には繊細なすかし細工の星形ヴォールトがあるなど特徴的な建築も見られます。
ゴシック様式の教会で、キリストや12人の使徒が並ぶ「ポルタダ・デ・ラ・コロネリア」が有名です。
当日はミサが行われており、観光も内部の撮影もできなかったのですが、ミサに少しだけ参加させていただくという幸運がありました。
この時にいただいたミサで配られるパンフレットはこちらです。
この巡礼の旅が充実したものになることをお祈りし、大聖堂を後にしました。