中空の瞳(イタリア)
信仰や思い、人間の生と死が幾重にも重なりあう、教会という場所。
ローマという街には、古代ローマ帝国の遺跡があり、中世の芸術作品があり、さらにカトリックの聖地もあります。もちろん、現代ローマとしてのおしゃれな表情も。そのため場所によって、さまざまなオーラを見ることができます。
今回は、ローマ市内に点在する由緒ある教会を訪ねてみました。教会という場所は、たくさんの人びとの信仰や思いが集まるところであり、長い歳月にわたって人の生と死が幾重にも重なってきたところです。それだけに強いエネルギーと独特のオーラの響きがあり、私はとてもその魅力にひかれるのです。
今回、ローマで訪れた教会は5つ。それらのうちの2つの教会――サンタ・マリア・マッジョーレ教会、そしてサンタ・マリア・デッリ・アンジェリ教会について、まずご紹介したいと思います。
ローマ最大の教会で感じた、重厚感と慈しみにあふれた深い藍色のオーラの理由
サンタ・マリア・マッジョーレ教会は、ローマ中心部にある有名なテルミニ駅からもほど近い、ローマ最大の教会。階段を登った高台に立つ同教会は、堂々としたたたずまい。外観を見た時には、私は淡いベージュ色のオーラを感じましたが、教会の内部に入ると、その感覚は一変しました。深い藍色のオーラが私を包みこんだのです。その藍色は、どこまでも荘厳で重厚な趣をたたえていました。
かつてヴァチカンのサンピエトロ寺院でも重厚感を味わいましたが、それは背筋が寒くなるような緊張感をともなうものでした。しかし、このサンタ・マリア・マッジョーレ教会で感じた重厚感は、それとはまったく異なるもの。神秘的でミステリアスでありながら、どこか私を落ち着かせてくれる……。「この場所を再び訪れたい」そう思わせるような悲しみにあふれた感覚でした。
教会内部で、ふとあるものを見つけ、その場に私は釘付けとなってしまいました。金色のイエス・キリスト像の背後の壁に、中空に浮かぶ目を天使たちが取り囲んでいる絵が描かれていたのです。この絵を見たとたん、私は、タロットカードの一枚「塔」の絵柄を連想しました。タロットの「塔」は、アクシデントや破壊を暗示する不吉なカードとして一般的には知られています。しかし、このカードの正確な意味は「自分を見つめ直して、やるべきことをやらなければ大変なことが起きる」というもので、本当はありがたい神の啓示が語られているのです。
今回、サンタ・マリア・マッジョーレ教会で私が感じた、深い藍色のオーラ、そして重厚ながら慈しみにあふれたエネルギー。それは、この不思議な絵によるものだったのでは……?そんな思いを抱きながら、教会をあとにした私でした。
ミケランジェロ設計の教会で感じた、やすらぎと癒しのエネルギー。
次に訪れたのが、やはりテルミニ駅の近くにある、サンタ・マリア・デッリ・アンジェリ教会。この教会は、ルネッサンス期の天才・ミケランジェロが設計したことで知られていますが、外観はまるで古代の遺跡のよう。“BASILICA”(集会場、寺院の意味)という表示がなければ、教会だとは気がつかないかもしれません。
内部は、外光がふんだんに入り、いたって明るい雰囲気。ここで感じたのは、淡い黄緑色のオーラ、そしてやすらぎや癒しのエネルギー。聞けば、ここは古代の大浴場の跡とのこと。大浴場は円形闘技場などと並んで、ローマ人の生活になくてはならなかったものだったそうです。現代の私たちが、温泉やスパで癒されるように、この場所で多くの人びとが癒されたのでしょう。やすらぎや癒しのエネルギーを感じたのは、実はそんな理由からかもしれません。
ローマ観光といえば、壮大なコロッセオやヴァチカンが定番ですが、日本人がそれほど多く訪れない教会にも、素晴らしい場所がたくさんあります。みなさんもそれらを訪れて、個性的なオーラに包まれてみてはいかがでしょう。
奇跡の地に立つ、サンタ・マリア・マッジョーレ教会
4世紀のローマ教皇リベリウスの夢に、8月のある日、聖母マリアが現れ、「雪が降る地に教会を建てよ」と告げた。真夏だったにもかかわらず、数日後ローマのある場所に雪が降ったという。この奇蹟に基づき、その場所に5世紀に建てられたのが、サンタ・マリア・マッジョーレ教会である。イタリアには“サンタ・マリア”とつく教会が多いが、これらは聖母マリアに捧げられたという意味。このサンタ・マリア・マッジョーレ教会は、その由来から別名“雪の聖母の大聖堂”とも呼ばれている。
この教会では、5世紀以来のさまざまな芸術的な手法を見ることができる。内部の壁にみられる36個のモザイクは5世紀のもので、金色に輝く天井のモザイク「マリアの戴冠」は13世紀の作。また、内部の36本の柱は、古代ローマの神殿から選ばれたものである。かつて、この教会を中心にしてローマの都市計画が進んだともいわれ、現在でも市の中心部に位置し、教会の周囲にはまっすぐな道路が伸びているのを見ることができる。
かつては大浴場だった、サンタ・マリア・デッリ・アンジェリ教会
3世紀末に、強力な支配力を誇ったディオクレティアヌス帝が、現在のテルミニ駅の北西隣の場所に造営した巨大な大浴場。その古代の遺構を活かすようにして、16世紀の半ばに、かのミケランジェロが設計したのが、サンタ・マリア・デッリ・アンジェリ教会である。教皇ピウス4世によって工事監督に任命されたときには、ミケランジェロはすでに86歳の高齢だったため、教会の完成を見ずに亡くなってしまった。その後、さまざまな人物によって工事は受け継がれ、18世紀の半ばになってようやく完成を見た。ミケランジェロの非凡な才能を伺うことができるのが、古代の遺跡を最大限に利用したといわれる建物の前面部分。思わず「これが教会?」と言いたくなるような外観である。
ちなみに、もともとの大浴場を造ったディオクレティアヌス帝は、ローマ帝国で最もキリスト教徒を迫害したことで有名。そんな彼がローマ人のために造営した自慢の大浴場の跡に、後年、キリスト教の教会が建てられようとは、彼も思いもよろなかっただろう。
4世紀のローマ教皇リベリウスの夢に、8月のある日、聖母マリアが現れ、「雪が降る地に教会を建てよ」と告げた。真夏だったにもかかわらず、数日後ローマのある場所に雪が降ったという。この奇蹟に基づき、その場所に5世紀に建てられたのが、サンタ・マリア・マッジョーレ教会である。イタリアには“サンタ・マリア”とつく教会が多いが、これらは聖母マリアに捧げられたという意味。このサンタ・マリア・マッジョーレ教会は、その由来から別名“雪の聖母の大聖堂”とも呼ばれている。
この教会では、5世紀以来のさまざまな芸術的な手法を見ることができる。内部の壁にみられる36個のモザイクは5世紀のもので、金色に輝く天井のモザイク「マリアの戴冠」は13世紀の作。また、内部の36本の柱は、古代ローマの神殿から選ばれたものである。かつて、この教会を中心にしてローマの都市計画が進んだともいわれ、現在でも市の中心部に位置し、教会の周囲にはまっすぐな道路が伸びているのを見ることができる。
かつては大浴場だった、サンタ・マリア・デッリ・アンジェリ教会
3世紀末に、強力な支配力を誇ったディオクレティアヌス帝が、現在のテルミニ駅の北西隣の場所に造営した巨大な大浴場。その古代の遺構を活かすようにして、16世紀の半ばに、かのミケランジェロが設計したのが、サンタ・マリア・デッリ・アンジェリ教会である。教皇ピウス4世によって工事監督に任命されたときには、ミケランジェロはすでに86歳の高齢だったため、教会の完成を見ずに亡くなってしまった。その後、さまざまな人物によって工事は受け継がれ、18世紀の半ばになってようやく完成を見た。ミケランジェロの非凡な才能を伺うことができるのが、古代の遺跡を最大限に利用したといわれる建物の前面部分。思わず「これが教会?」と言いたくなるような外観である。
ちなみに、もともとの大浴場を造ったディオクレティアヌス帝は、ローマ帝国で最もキリスト教徒を迫害したことで有名。そんな彼がローマ人のために造営した自慢の大浴場の跡に、後年、キリスト教の教会が建てられようとは、彼も思いもよろなかっただろう。
2004年10月「恋運歴」(イーストプレス)『オーラ紀行』